どうもやぶたです(@_yabuta)
アドアフィって本当いろんな呼び方をされていて、広告事業もアドアフィだったりするし
アドネットワーク運用もアドアフィとして捉えている人もいます。
会社としては2019年の8月くらいに参入しているのですが、1年未満で売上は1億円を超えました!
まぁ利益は全然なのですが←1番大事なところ。笑
で、こんな風に毎日アドアフィ事業をやっていると「アドアフィってなんですか?」「アフィリエイトと何が違うんですか?」
ってよく質問が来るのでこの記事を書かせて頂きました。
アドアフィって何?どういう仕組みなの?って思っている人にはオススメの記事になっていますのでサクッと3分で読んでいってください。
Contents
アドアフィって結局何?
アドアフィって捉え方で全然変わってくると思っていて、多分この記事を読んでいる人は
法人でバリバリアフィリエイトしているっていうより個人で挑戦したい。とか、これからアドアフィをしたいって思っている人だと思います。
で、アドアフィの捉え方は専門家としての捉え方と一般人の捉え方があって
素人の僕たちはから一言で言わせてもらうのですが、
広告費を出して、広告をいろんな媒体に出してアフィリエイトすること。
だと僕たちは考えています。
例外があるとするならリスティング広告でしょうか。
リスティング広告とは、GoogleとかYahooの検索キーワードの上位表示の枠に広告費を出して、その枠を勝ち取ること。
ですです。どっちかっていうとアドアフィは
- インスタのストーリーやyoutubeなどのSNS広告
- スマートニュースやグノシー などのアプリ系
- akaneやログリー などのアドネット媒体
みたいに、その1つの媒体からいろんな箇所に広告を出すことでアフィリエイトすることかなーって思っています。
だから僕がオススメするアドアフィの定義は何度も言いますが
「広告費を使っていろんなところでアフィリエイトすること」だと思ってもらえたら最初はそれでOKです。
アドアフィの特徴について
アドアフィの特徴なんですが、ざっと上げると
- めちゃくちゃ稼いでいる人や会社が多い
- 参入障壁が高い
- 広告費を使う→集客スキルが上がる
- 潜在層がお客さん
- 記事は1ページで勝負
めっちゃ稼ぐ人や会社が多い。
アフィリエイトってどうしても個人が副業でやるとか、専業の人が細々とやる、みたいなイメージがついていますが
普通にベンチャー企業や、大企業もなんなら上場している企業もアフィリエイトやってたりします。
その中でもアドアフィは売上規模が一番大きいと言っても過言ではないです。
僕が見たなかで年商20億円くらいの企業の売上比率の9割がアドアフィだったこともありますし、
完全個人1名で年商10億円近くアフィリエイト報酬をもらっている人もいました。
僕たちも実績一覧でご紹介していますが、本当1案件が上手くいくだけですぐに8桁とか突破しちゃいますw
アドアフィは参入障壁が高い
これが悩みのタネなんですよね。。新規の人が参入しにくい市場だなーってつくづく思います。
コンサルとか教えるみたいなコンテンツがないんですよね。で、なんでないかって言うと
アドアフィしている人は人に教えたり、学びの環境を提供するより自分でやったほうが早いからです(笑)
自分の時給を考えると人に教えている暇なんてないわけです。うちも全く同じでコンサルはしていません。
ちなみにウチはこの業界図を壊すために、広告に特化したASPで業界初となる会員制のASPを構築しました。
興味あればぜひ参加してくださいね。僕たちのノウハウを全部公開しています。
本当アドアフィの参入は「師匠」をどこかで見つけるくらいじゃないときついのかなーって今は思っています。
広告費が使えるようになる→集客スキルUP
アドアフィは広告費を使い、集客をしてアフィリエイトをするので、集客力がめっちゃ上がります。
知り合いとかはアドアフィをして毎月1000〜2000万円の利益を作れるようになった後に趣味で
ホワイトニングカフェをフランチャイズでオープンしたのですが、全国でも一番集客が上手くいったみたいです。
ホワイトニングでも利益毎月500万円くらいを出していました。そしてその時に使った手法がアドで培ったSNS集客でした。
そういう意味ではアドアフィのスキルはどんなところにも応用可能なので10年後も使える本質的なスキルだと思います。
顧客が顕在層ではなく潜在層
そうなんです。簡単に言うと
潜在層は「これから客」
顕在層は「今すぐ客」
こんな感じです。ダイエットに興味がある人で今すぐ痩せたいと思っている人は顕在層で、
腹筋は割りたいし、痩せたいけど、まぁ今すぐじゃなくてもいいかな。っていうのが潜在層です。
で、アドアフィはこの潜在層をお客さんとします。潜在層の方が顕在層に比べて「買ってもらうのに難易度は上がるが市場が大きい」特徴があります。
逆に言えば顕在層は「買ってもらう難易度が低いけど、市場が小さい」特徴があります。
どっちがいいとかではないのですが、アドアフィにおいてはこの潜在層を狙ってビジネスを展開する感じですね。
サイトは作らない。記事は1ページのみ。
普通の人にアフィリエイトっていうと記事をいくつも書いて、いろんなキーワードで流入される…みたいなイメージを持ちますが
アドアフィは『広告』→『記事LP』→『商品LP』に飛ばす流れなので、記事が1枚しか要りません。
そうなんです。インスタのストーリーを見る際にわざわざ広告を見たいだなんて思っている人が0人なはずですが
そこに広告を出して商品を買ってもらう。だからその1枚の記事が超絶大事なんです。
ただ、逆に言えば、たくさんの記事を書く必要がないっていうのは僕は好きですけどね。
1枚の記事を圧倒的に尖らせる。何度も何度も修正する。こんなイメージです。
まとめ
いかがでしたか?アドアフィについて理解は進みましたか?
簡単にまとめれば、広告を使ってお客さんを集めそこに対してアフィリエイトしていくことなのですが、
特徴として、参入障壁が高い上に、そもそも潜在層を相手にするので難易度も高いっていう最悪コンボですw
だからこそ一度入って、闘うスキルを身につけることができたら無双できるっていう特徴もあります。
ちなみに、アドアフィを学ぶ環境がないということを途中で話しましたが、会員制ASP「HAJIPO」では
広告運用に特化したASP&記事の書き方や広告の出し方まで学ぶことができるので本気でアフィリエイトをしたい人にはオススメですよ。
アフィリエイトって具体的に何をしたらいいの?
今まで弊社では累計1億円以上のアフィリエイト報酬を頂きましたが、その過程で
どうやったら利益を出しやすく、どうやったら稼ぎにくいか…。が少しずつ分かってきました!
そこで今回LINE@の友達数が2500人を突破した記念として
- 月商3000万円に到達したアフィリエイトノウハウ
- アフィリエイトの先にある未来(web上では言いたくないw)
- 初心者にオススメの稼ぐためのアフィリエイト戦略
- アフィリエイトが本当の意味で個人にオススメな理由…
等をLINE@にて配信することになりました。
さらに今だけ期間限定の無料プレゼントとして
りんだのプロフィールと令和時代に「個で生きるため」に必須なスキルをまとめた電子書籍『選定力』

をを友達登録時に無料でお渡ししていますのでぜひ受け取ってくださいね。(先着人数に限りあり。)
LINE@の追加はこちら👇